旦那と仲良くしたい奥さんのためのお悩み相談室!
今回は、ハンドルネーム「ゆうこ」さんからお悩み相談をいただきました。
微力ながら、旦那さまと仲良くするためのお力になれば…!
男性意見の参考として、夫のうしおも参加します!
今、夫婦仲が最悪の状態で、旅行に行く計画を立てても、旅行に行くなら、お前の分のお金は出したくないから、自分の分は自分でだすなら行ってもいい。と言われているくらい、夫婦仲が最悪です。
夜こどもの寝かしつけで、結構な確率で一緒に寝落ちしてしまうので、どこか行きたいなら、なんでちゃんと起きてきて話をしようとしないんだ。とお怒りなのです。
家にいても、相手はムスッとした表情をしているので、なんだか会話したくなくなるのです。
普段から何を話したらいいのかわからないし、今の状態だと子供にも悪影響だと思っているのですが、どうしたらいいのか、自分ではもうわかりません。 もう離婚しかないのかもと、考えてしまう程です。
どうしたら、どうやったら仲良くなれますか?教えてください。
※語弊がないよう、相談内容はそのまま引用させていただいています。
今回のご相談は、けっこう思いつめていらっしゃる感じがしますね・・・
『もう離婚しかないのかも』と思う段階になって、相談してみようかなと思う方が多いというのもあると思います。
でも最初から、夫婦仲が悪かったはずはないので、何かきっと原因やきっかけがあるはず
あるだろうね。
ちなみにお子さんは小学1年生だそうです。
そんなに小さくはないけれど、不仲な両親の様子を毎日見せているので申し訳ないと思っていると、追伸にもいただいています。
なるほど。正直、僕はそこは別に気にしなくてもいいと思います。
でも実際、影響があるっていうのは科学的にも言われているんですよ。
とりあえず『この状態をなんとかしたい』と思われていると思うので、何から始めたらいいかなっていうところですね。
旦那さんの言い方がけっこう厳しいよね。
まったく解決になっていないけど、そこまで夫婦仲が最悪なら別れてもいいんじゃないかなと、思ってしまうんですよね。
正直、別れるという選択肢をいったん相手に投げてみるって言うのはありだと思う。
離婚を突きつけられて、そこでやっと初めて真面目に考え出す・・・っていう人は実際多いんだよね。
そういう人もいるよね。
『本当にしんどい』『正直離婚しか考えられない』と思うんだったら、1回離婚を切り出してみるっていうのは、一つの選択肢としてありだと思います。
もちろん、いざとなったら離婚もありうると、覚悟する必要はあるけど
旦那さんがムスっとしている根本的な理由を聞き出せれば、どう動けばいいかもわかるだろうね。
そういうのって男はなかなか言わないし、言いたくないしね。
そう、だから離婚について真剣に考えていると伝えることで『そこまで思い悩んでたのか』と相手も気づく。
実際、これがきっかけで関係が改善するパターンもあるみたい。
もちろん『じゃぁ離婚しよう』ってなるパターンもある。
なるほど。
でも、旦那様が旅行のお金を出したくないって言うというのが怖いなって思う。
別れた場合も、養育費とか出してくんない気がするんだよね。
そこは別れが決まった後の話だから、正直今気にしてもしょうがないと思う。
とりあえず、今の状況どうにかしたいし、仲良くしたいっていうことであれば、思い当たる原因やきっかけを探してみたりするのが良いと思います。
夫婦仲が悪くなってしまうと、思い当たる原因が、たぶん1個や2個じゃないと思うんだよね。
たしかに・・・。
何が原因なのか、よくわかんなくなってたりするよね。
実際、きっかけは些細なことだったりもするし。
1回やっぱり旦那さんと真剣に話し合う必要があるんじゃないかな。
正直に、『自分がどうしたいか』っていうところを2人で話し合うべきかなと。
現実的な話をすれば、子どもはもう小1でしょ。
ばっちり自我もあるし、別れるなら早い方がいいと思うんだけどね。
『別れるのは早い方がいい』っていうのは、再婚を考えるとってこと?
そう、再婚を考えるなら子どもが小さいうちの方が良いと思う。
中学生以上の子どもになってくると、再婚相手も戸惑うし。
実際トラブルも多い。
だから、まだお子さんが小1なら、自分が幸せになる道を模索してもいいと思う。
子どもに悪影響と言っても、子どもはほっといても育つ。
どんな状況でも、愛情もって育ててあげるなら、子どもはちゃんと育つと思う。
そうだね。
まだ、『旦那さんのことが好き』っていうんだったら、『離婚はしない』という方向で頑張って話を進めていくのは大事だと思うけど・・・
メールの文面だけではわからないけど、『もう夫婦間の愛情がない』っていうなら、早めの方がいいかなって僕は思うね。
やっぱり、まずは本心で旦那さんと1回しっかり話し合いをしてみるべきなのではないかなとは思いますね。
旦那さんが面倒くさがろうと何だろうと(笑)
離婚の話をちらつかせれば、さすがに話を聞いてくれるとは思うよ。
他人事じゃないからさ。
お子さんも結局はご両親が幸せそうな方が、うれしいんじゃないかな。
それが夫婦一緒じゃなかったとしても。
小学1年生だったら、もう感じてると思うよ。
お父さんお母さんが、自分の前以外では夫婦仲悪いとかは。
だから、自分のために離婚してないだけみたいな状況があったとしたら、小学生だったら気づく。
子どもは意外と考えてるし、賢いから。
まずは真剣にこの先について、旦那さんと話す時間をとってみるのが良いと思います。
夫婦仲を改善するには、どんなに相手に話しかけたくなくても、優しくしたくなくても、積極的にコミュニケーションをとっていくしかありません。
なかなか勇気がいるし、ムスッとしている人には話をしたくなくなる気持ちもわかりますが、根気強く・・・!
ゆうこさんの本当の気持ちもしっかり伝えて、それが夫婦仲改善のきっかけになるかもしれません。
少しでもゆうこさんの心が軽くなること、旦那さんとの関係が良くなることを祈っています!