【夫婦喧嘩の原因トップ10】言ってはいけない禁句10選

夫婦喧嘩の原因は、ほとんどの場合共通しています。

夫婦喧嘩になりやすい原因を知ることで、喧嘩をふせぐことができますよ。

この記事では、夫婦喧嘩の原因になりやすいことトップ10を紹介。

さらに、喧嘩必須の爆弾発言、パートナーに言ってはいけない禁句10選も紹介します。

夫婦喧嘩の原因トップ10

株式会社アシロが行った調査で、夫婦喧嘩の原因トップ10が明らかになりました。

  • 第1位 物の言い方が悪いから
  • 第2位 生活態度が悪いから
  • 第3位 コミュニケーション不足だから
  • 第4位 家事のやり方が気に入らないから
  • 第5位 お金がないから
  • 第6位 休日の過ごし方が気に入らないから
  • 第7位 お互いの両親と価値観が合わないから
  • 第8位 生活の時間帯が合わないから
  • 第9位 趣味や好みが違うから
  • 第10位 金遣いが荒いから

年代別でみると20代~30代では、お金と子育ての話題が夫婦喧嘩の原因になることが多いようです。

お金の使い方や稼ぎの問題は、世界中の夫婦喧嘩の原因と言ってもいいでしょう。

40代~50代では、態度と価値観の話題が夫婦喧嘩の原因になることが多いようです。

感情的に思ったことを言ったり、方言などで誤解が発生する場合もありますよね。

離婚まっしぐら?言ってはいけない禁句10選

思ったことは言い合えるのが、夫婦だけど、あまりに思ったことを言い過ぎると夫婦喧嘩の原因になります。

「しまった、言ってしまった」ではもう遅いかもしれません。

取り返しがつかない事態になる前に、絶対に言ってはいけない禁句を見てみましょう。

1. 離婚を匂わせる言葉

ひよこひよこ

勢いで「結婚しなければよかったよ」って言ってしまう人もいるみたいだね。

うしおうしお

そうなの?

ひよこひよこ

でも、ちょっと気を引きたいだけで、本心ではないって人も多いんだよね。

うしおうしお

男の人の場合、よっぽどじゃないとそんな禁句、言わないよ。言うときは心の片隅にあるにあるってことになるから。

ひよこひよこ

男が言うときは「本当にそう思ってる」ってことか・・・

「結婚したことが失敗だった」とか「後悔している」ということを言うと、配偶者を傷つけてしまいます。

夫婦喧嘩の後に仲直りしたとしても、言ってしまったことを消すことはできないので注意が必要です。

2. 死ねなどの暴言

うしおうしお

相手に「死ね」とかいう大人いるの?小学生じゃない?

ひよこひよこ

言う人もいるらしいよ。これは爆弾発言だね。

「生きてる意味があるの?」とか「死んだ方がマシ」といった罵詈雑言。

旦那さん、奥さんに限らず、誰から言われても悲しい気持ちになりますね。

3. 人格を否定する言葉

うしおうしお

「どうせこんなふうに思ってるんでしょ」って言われるのも嫌かも。

ひよこひよこ

決めつけも人格否定になるかもね。人格の否定は、全否定みたいなもんだよ。

「普通はできるのに」と言ってしまうと、「できないのは普通以下の人」と言っているように聞こえる人もいます。

自分の常識や解釈から、決めつけるようなことはやめたほうが良さそう。

4. 稼ぎに関する言葉

ひよこひよこ

「この甲斐性なし」とかかな。

うしおうしお

そうだね。あと、「誰のお金で生活してると思ってるんだ」とかじゃない?

ひよこひよこ

それ言われると、専業主婦の人はつらいよね。

お金のことを武器に強く出てくると、夫婦喧嘩の原因になります。

稼ぎが少ないことを指摘するのも、喧嘩の原因に。

5. 男らしさの強要

ひよこひよこ

「男なら○○してよ」とかは?

うしおうしお

イラッとするかもね

「男のくせに」や「それでも男?」と男性を責めると、男性の立場がなくなり喧嘩の原因になることが多くなります。

6.容姿に関すること

うしおうしお

「ちび」「はげ」とか言われたら嫌だよね。

ひよこひよこ

そうだね。「近所のあの人の方が綺麗だね」って比較されるのも嫌だな。

「化粧しても対して変わらない」って言う男性がいます。

男性にとっては「もともとが可愛いよ」と褒めたつもりが、女性は「頑張って化粧した今の自分を否定された」と感じる人もいます。

同じように、「昔は可愛かった」と褒めたつもりが「今はそんなに可愛くない」ととらえられる場合も。

比較した言い方には注意しましょう。

うしおうしお

「太った?」とかはいいと思うけどね。オレは言われても気にしないよ。

ひよこひよこ

女性は微妙かな。「女として見れない」まで言われたら、ひどいよね。

同じ言葉でも、感じ方に個人差や性別差があります。

自分は気にしない何気ない発言が、相手にとっては傷つく場合もあるので気をつけましょう。

7.過去の喧嘩を蒸し返すこと

ひよこひよこ

喧嘩を蒸し返すのは良くないね。

うしおうしお

ずいぶん前のこと言う人いるよね。

ひよこひよこ

うん。

うしおうしお

「しつこいな」って思うよ。「まだ言うの?」って。覚えてないし。

ひよこひよこ

しつこいのもよくないね。

「こないだも言ったよね?」や「元はと言えば・・・」と相手を責めると、喧嘩がおさまるどころか燃え上がる原因に。

8.家事を丸投げする言葉

ひよこひよこ

専業主婦なら家事は女性の仕事かもしれないけど、「そもそも家事は女がやるもんだ」って決めつけられてると嫌だよね

うしおうしお

「お前は働いていないから、それくらいやってよ」とかは?

ひよこひよこ

ダメダメ。絶対ダメ。「外で仕事してる方が疲れるんだ」ってあんに匂わせる言い方がダメ。

例えば「家族サービスだぞ」と言って、旦那さんが子供と遊んだ場合。

奥さんは毎日していることなので、「あなた家族でしょ?」と思われています。

特に奥さんも働いている場合は、「家事は奥さんの仕事」という決めつけは、禁句となる場合が多いです。

場合によっては、家事代行サービスやロボット等の導入で負担を減らした方が良いかも。

9. 配偶者の両親の悪口を言う

うしおうしお

両親を否定されたら、なんか自分も否定されてる気がする。

ひよこひよこ

そうだね。子どもの頃から親の悪口を言ってからかう、みたいなのあるけど、やっぱり親の悪口言われるのっていくつになっても嫌だよね。

パートナーの両親について語る時には、「悪口に聞こえるような言い方になってないか?」注意が必要です。

10.夫婦喧嘩の勝ち負けをつけようとする言葉

うしおうしお

「私が絶対正しい」って、たまにひよこさん言いますよね?

ひよこひよこ

私言ってる?

うしおうしお

そうそう。逃げ道なくなるからね。オレは喧嘩になったら引くタイプだけど。

ひよこひよこ

今後気をつけます

どっちが正しいか白黒をつける発言が多いと、逃げ道がなく、夫婦喧嘩の原因になってしまうことがあります。

結果に白黒をつけるのではなく、相手の言い分に花を持たせることも大切です。

まとめ

うしおうしお

夫婦喧嘩の原因になる禁句10選は、どれも人として言ってはいけないダメなことだったね。

ひよこひよこ

友達には言わないはずことも、パートナーには感情的になってつい言ってしまう・・・。これは気をつけないといけないね

夫婦だとしても元は他人。

家族だからと気が緩んでしまいがちですが、人に言ってはいけないような言葉はパートナーにも言ってはいけませんよね。

いくら夫婦でも、禁句は禁句。

必ず、言ったらいけない発言と踏み込んではいけない領域があると言うことを忘れてはいけません。

逆に、常に相手への思いやりと感謝の気持ちを持てれば、仲の良い夫婦関係を保つことができますよ!